1. HOME
  2. ブログ
  3. 各種式典・イベント
  4. 第11回日本少年野球 紀州興紀大会
BLOG

ブログ

各種式典・イベント

第11回日本少年野球 紀州興紀大会

先日スーパーに買い物に行ったら、ガチャガチャにしがみついて子供が駄々をこねていました。昔と違って頭をはたくわけにもいかず、若いお父さんも困ってましたね。

我が国が世界に誇った「躾」(しつけ)は何処(いづこ)へ?

残念ながら我が家にも見当たりません。( ;  ; )

どっこい、野球少年たちに「躾」は息づいています。彼らの礼儀正しさ、キビキビとした動き、真夏の暑さもなんのその、白球を追いかける姿はなんとも清々しい。

少年野球のクラブチームは社会学者のロバート・パットナムが「社会関係資本」と呼んだものでしょう。国や地方自治体の教育ではカバーできないところをしっかりと引き受けてくれています。関係者の皆様ありがとうございます。

我々の世代は上手い下手は別にして、みんな野球をやってました。そんな我々から見ても今の世代の子供達の野球のレベルは非常に高い。そもそも身体能力が昔とは違う気がします。

野球に関してはとても「今時の子供は」なんて言えません。ビシッとしてますよ。

そうはいっても上には上が。

今大会にはなんとプレゼンターに元阪神タイガース(ヤクルトと巨人にもいましたが)の広澤克実さんが登場。デカいし、プロの迫力は桁違い。野球少年たちよ、目指せ広澤!

とは思ってみたものの

阪神ファンの私なんか広澤選手に会えて舞い上がりましたが、野球少年たちはまだ生まれてもいなかったのね、広澤選手が活躍してた頃は。

ところで、総理の椅子にしがみついて駄々をこねてる総裁、いったい誰が彼を躾けてくれるのでしょう。トホホ。

関連記事