ミスターオブザイヤーのご受賞おめでとうございます
県議会議員仲間と食事していた時のこと、帰り際に私が靴を片足だちになって履いていると、接客係のうら若き女性が、「まだそんなふうに靴履けるんですね。すご...
ブログ
県議会議員仲間と食事していた時のこと、帰り際に私が靴を片足だちになって履いていると、接客係のうら若き女性が、「まだそんなふうに靴履けるんですね。すご...
「noと言える日本」という本がありました。石原慎太郎とソニーの創業者森田昭夫の共著です。今から30年以上も前、バブルの絶頂期に書かれたこの本には次の...
子供の頃テレビで見た「アポロ」の発射シーン。「スリー、ツー、ワン、ゼロ」ロケットはお尻から火を噴いて煙を上げながら、轟音とともにゆっくり上昇していき...
先日私の友人(同年代)が釣りに行って船と桟橋の間を飛び移ろうとしましたが、あえなく失敗、脚を折っちゃいました。今まではなんなく飛べてた距離。でもとて...
私の父は戦前生まれの、ザ昭和の頑固親父、「おーめだま」と言ってゲンコを頭によくもらったものです。そんな父からたった一度だけ褒められたことがあります。...
昭和の歌姫といえば、40年代生まれの私にとっては中森明菜。「少女A」大人でもない子供でもない、なんだか危うい魅力にみんなハマりました。 我々世代はみ...
今年も紀州ボーイズの新年交流会にOBで千葉ロッテマリーンズの東妻勇輔選手が来てくれました。 すごい太モモ、下半身でしょう。まるで競輪選手のよう。ボー...
コロナ禍で延期となっていた「ダンスフェスティバル和歌山県体操祭」お陰様でようやく開催することができました。 オープニングを飾ってくれたのは梅花女子大...
先日行われた和歌山県空手道選手権大会、当日大会パンフレットを見てビックリ。なんと出場選手に私の友人の名があるではありませんか。思わず横の師範に〇〇さ...
「目ざとい人」は見落としがちなことに気付ける、頭の回転がいい人、「耳さとい人」はアンテナを高く張って、噂や評判などもよく知っている事情通、「鼻が効く...