北海道博物館2
United Nations をなんと訳す? 我が国では「国際連合」 チャイナでは「連合国」 残念ながら彼の国の方が正しい訳、第二次世界大戦は連合...
ブログ
United Nations をなんと訳す? 我が国では「国際連合」 チャイナでは「連合国」 残念ながら彼の国の方が正しい訳、第二次世界大戦は連合...
2019年にアイヌ新法ができてアイヌ民族は先住民と明記されました。 アイヌ民族が北海道に渡ってきたのはおおよそ鎌倉時代、「先住」て先に縄文人が住んで...
古来日本では敵(仇)討(かたきうち)というのは悪いことというよりどちらかというと立派なことであったみたいです。 日本書紀にも父を殺した安康天皇を子の...
「グラップラー刃牙」て知ってます?格闘技好きなら誰もが読んでる漫画です。 この漫画に、1991年の全世界空手道選手権大会で「やめ」の後に放ったフラン...
「暑い、暑い、ああああっあつーい」「暑い、暑い、言うな、よけい暑なるわ」 典型的な昭和の会話。 子供の頃、夏休みには、涼をもとめ丸正百貨店(今のフォ...
ウクライナでの戦争は3年目にはいっています。未だ終息の兆しは見えません。 平穏な日常が突然阿鼻叫喚の地獄に変わる。地震や津波だって3年も続きはしませ...
史上初の三きょうだい揃ってのオリピック出場を果たし、ロンドンでは銀、リオデシャネイロでは金メダルをもたらした田中きょうだ...
今更ながらですが「畳水練」とは「理屈ばかりで、実際の役には立たないこと」保守はこれがきらい。保守は頭より身体で考えるんです。 「LBGT理解増進法」...
我々日本人はなぜこれほど英語が苦手なのでしょう。大学卒業まで10年以上も英語を勉強して、ごく簡単な会話すらできないのですから。 その昔、我が国の儒学...
自転車の構造を勉強したって自転車に乗れるようにはなりませんよね。こけながら、何度もチャレンジしてみんな乗れるようになるものです。 理屈ばかり学んで実...